書簡・編

おたくもすなる日記といふものを、我もしてみむとて、するなり。

012: 2018年8月29日_Summer Paradise 2018追加公演

拝啓                                            

 暑さの中にも朝夕の虫の音に涼しさを感じられるようになりました。暑さが苦手と伺いますし、少年たちのお稽古やSummer Paradise追加公演にお忙しいことと思いますが、イヤホン越しの北斗さんの声がお元気そうで、らじらーを嬉しく聴いておりました。”老人肌”のお二人の上機嫌で忙しないのに穏やかという得難い個性の喋りが楽しい1時間でした。語彙力や表現力を褒められて北斗さんが喜んでいるのを聴くと、さらに褒めてさしあげたいと思って筆を執りました(笑)。

3日後が最終公演なのに喉痛と咳にみまわれ、ライブで声を出せないなんて一大事なので蟄居して手紙を書いています。窓の前の海はゆらゆらといかにも暑そうで、休日のほとんどを空調の効いたTDCのライブに費したこの1か月は快適で最高の夏でした。

”一旦オーラス”までのSixTONESの6公演は「今、そこでできることの最大限」をされているなと感じましたし、メンバーの皆さんのなんともいえない空気感が素敵で、さらに大好きになりました。客席も含めた良い雰囲気の醸成にはYouTubeの存在も大きいなと改めて感じています。

SixTONESのステージは床面すれすれから上空のブリッジまで上下の空間も駆使するのでパフォーマンスをしっかり見たいのであればバルコニーが一番なのだと思いますが、公演中1回をのぞいて2バルの住人だった私も”一旦オーラス”はアリーナに入ることができ、バルコニー席とはまた違った演者との一体感を楽しめました。

隣席の友人はアリーナ最後列の特権で6回も慎太郎君にハイタッチしてもらったと喜んでいましたが、私はわき目もふらずバックステージに急ぐ北斗さんの至近からの横顔に、ひたすら鼻筋が通っているなあと見惚れていただけではありました(笑)

さすが”一旦オーラス”は客席の熱気も格別で名残惜しい終演でしたが、追加公演、舞台が後に控えていて寂しさはなく楽しい終わり方の客席だったと思います。We'll be togetherの約束があるって素敵ですよね。

寂しさを緩和したのはTravis Japan公演に誘っていただいていたこともあるのですが、Snow Manの8日昼公演に台風で来られない方の代わりで参加できることになり、思いがけず3グループ3様の公演を楽しむことができました。

バルコニーの客席を訪れる時間はあるものの6人揃ったダンスとアクロバットが多いので上のブリッジや横の階段はあまり使わないSnow Man、微笑ましいC&Rの練習はあるもののライブというより劇場でショウを見ているようなTravis Japan公演、それぞれ魅力的でしたが、Summer ParadiseからNON STOP!!でのライブが始まるワクワク感や、Power of the Paradiseでの溢れる躍動感が一番「楽しそう」で自分まで嬉しくなったのはSixTONES公演でした。SixTONESは個を抑えて集団として揃える技術に特に秀でているわけではなくても、個性に富んだ主役が集まって格好いいマーベル映画のようで、見ていてものすごく楽しいのです。

競技スポーツにおいてすら技術的な優劣以外で魅了させられる時というものがあって、2012年ニースの世界選手権でシニアにあがったばかりの羽生結弦選手が瑞々しい中に猛々しい狂気を垣間見せる通称”皆殺しロミオ”を演じていてステップの後に転倒したのですが、楽曲の背景と演じ手の状況(ロミオの切迫感と羽生選手の必死さ)とが合致して、地元のジュベール選手と競っていたにも関わらずフランス人含めて会場中が一気に心をわしづかみにされたのです。世界選手権の観戦席であのような連帯感を味わうとは想像もしなかったのですが、SixTONESのSummer Paradiseには同じような、演者の状況や背景と客席の思いが相まった一体感があったように思います。

フィギュアスケートの例ばかりで恐縮なのですが、経験を積んだ今の羽生結弦選手のような「音楽の拍子を精密に刻んで高難度の動作を当てはめる理詰めの競技者」もいれば、高橋大輔選手のような「身体から音が流れ出てくるような表現者*1もいて、個性はあれどそれは優劣ではないのですよね。

見ることは好きでも技術的なことはわからない素人には「音楽を表現するために最適な振りつけを正確に実行する」ことに長けているのがSnow ManTravis Japan、「表現したいことの手段として音楽と身体の動きとがある」のがSixTONESのように見えます。SixTONESの演出にあざとさや媚を感じさせられないのも、例えば『曲の世界観を表現するために合目的的に衣服を脱いで』いて、『ファンが喜ぶから肌を見せる』振り付けをしているわけではないからなのかなあ、と思うのです。かといって受け手を置いてきぼりにしてはいないのは受け手の状況に対する想像力が非常に的確だからだと思います(特に北斗さんと樹君にはいつも感嘆させられます))。YouTube企画でもライブ演出でもそうですし、先日のらじらーでもそれがご自分の聴取者としての経験からなのか、リサーチによるのかはわかりませんが、北斗さんがどういう情報があれば聴取者にわかりやすいか考えて話してくださっているのは素晴らしいなと思いました。

 

本日の追加公演が無事に終わると、日生劇場の秋ですね。(略)昨年は日生劇場で2回観劇した後にもう少しきちんと見直したくて学会出張の帰りに松竹座まで足を運んだのですが、今年はFCから観劇しやすい席をわりあてていただき、細かいところまで堪能できそうです。原宿駅はじめ、神谷町のような”お堅い”駅含めて都内の多数の駅にたくさんのポスターが掲示されていたようで、老舗松竹の方々にも期待の公演なのだと思うと自分まで嬉しくなりますし、今年はどのような趣向で見せてくださるのか楽しみにしております。取材は一段落されているのだと思いますが、月末発行の雑誌も少年たちの特集が多くて、私達ファンにも幸せな忙しさです。

結局完治はしなかったのですが、人様にうつす疾患ではなさそうなので、これから最終日前楽の公演に入ります。頑張って声だします。
残暑厳しきおり、北斗さんも皆様も体調をくずされませんようご自愛下さい。 

                                  かしこ

2018年8月29日

*1:バンクーバー五輪シーズンの「道」「eye」は有名ですが、「Hip Hop白鳥の湖」なども髙橋選手にしかできない演技で楽しいですよ。もしご存じでなければ某Tubeでご覧になれます